
以前、Nuro光 開通までのトラブルを紹介しました。
残念ながら開通後もトラブルが山積です。
そこで
「Nuro光を導入すると、どんなトラブルに遭うのか。」
警告したいと思います。
この記事の目次
Nuro光 開通後のトラブル集
苦労して開通したNuro光。
https://pfad.tech/blog/nuro/
ですが開通後は、
- Wi-Fi電波が飛ばない
- インターネットに繋がらない!
- ネットに繋がるまで12分!
- 料金値上げ
- インターネットに繋がらない(第二弾)!
というトラブルが発生しています。
そのNuro光のトラブルの主なトラブル源は、こいつです。

“ONU”(光回線終端装置)
です。
腹が立ったので、以降、
「弁当箱」
と記述します。
唯一、4番を除けばこの弁当箱が責任です。
個々の項目、以下に解説します。
ONU SG200Wの故障
まず最初のトラブルはNuro光開通から、
「わずか2ヶ月」
で発生。
弁当箱、厳密に言うとモデル名
”SG200W”
の故障です。
その症状を簡単に説明すると、
という不具合です。
ただし!
ルーターの横にある
「Wi-Fi オンオフ ボタン」
を押すと、電波が飛び始めます。
でも電源を切ると、
「設定の変更」
が記憶されず、またオフのまま。
工場出荷状態に戻すも、改善せず。
Nuroサポートデスクに電話すると血圧があがるので、メールで問い合わせ。
故障具合を伝えると、
「交換します。」
という運びに。
交換までに10日ほどかかります。
新しいONU SGP200W
届いたのは故障したのと同じモデル。
だと思ったら、
“SGP200W”
とある。
名前に
“P”
が加わり微妙に
「アップグレード」
されてます。
“SG200W”だと
「たったの5桁」
だったパスワードが、
こちらの方が断然、安全です。
もしNuro光開通時、
“SG200W”
が届くとこの弁当箱は、初期モデルです。
セキュリテーイーも不十分。
この初期モデルを設置された方、
「同じ理由」
をあげて、さっさと交換してもらいましょう。
インターネットに繋がらない!

次のトラブルは弁当箱の入れ替え後、7か月目に発生。
それも一番困る、
「インターネットに繋がらない!」
という症状です。
「朝一番」
に電源をオンにするもONUのLEDは
”WAN”
が点滅し続けます。
これは
「インターネットに接続されてないよ!」
という意味。
この状態は20分、30分待っても変わりません。
幸い、自分で解決方法を見つけました。
それは
という簡単な方法。
でも一回では駄目。
初期段階では3回ほどでインターネットに繋がります。
悪化すると8~9回も
電源を切る ⇒電源を入れる
を繰り返さないと、インターネットに繋がりません。
毎回、20分もかかります。
あるいは弁当箱の裏面、電源コードの差し込み口の近くにある
「リセットボタン」
を5~6秒押し続けてください。

もっともこちらも一度で直る事は稀。
通常は
ONU SGP200Wの入れ替え
毎朝、リセットボタンを多用して、
「騙し騙し」
使ってましたが、もう限界。
Nuro光の有料サポートに電話して
「回線をチェックしてよ!」
と頼むと、
「2万円かかります。」
とNuro光カスタマーサポート。
何度も(有料の)カスタマーサポートに陳情を上げた結果、無償で調査となりました。
その結果、
「ONUの故障のようですね。」
とNuro光カスタマーサポート。
最初から言ってるでしょ!
2024年10月10日に新しいONU SGP200W が届きました。
これでトラブル解消?
Nuro光 ネットに繋がるのに12分!!
「これで直った?」
と思ったら、Nuro光にはまだまだ奥の手が。
症状はこう。
朝、弁当箱の電源を入れるとWANの表示ランプがずっと点滅。
これは
「インターネットにつながっていないよ!」
という意味。
時間を測ってみると点滅は12分間続き、それから点灯に変わります。
ここからやっとインターネットを利用できます。
ちなみに
そこで、
「Nuro光カスタマーサポート」
に相談するも客の主張を全く信用せず、
「弁当箱を落として(あなたが自分で)壊したんじゃないですか?」
などと客の責任にします。
切れました。
お陰で今度は、技師を派遣してもらうことになりました。
技師の説明
我が家にきていただいた技師さん、正確には下請け企業の電気工事士さんで、
「Nuro光の支払いは、滅茶苦茶悪い。」
というので、気の毒になりました。
で、その技師さん曰く、
との事。
あまつさえ、
「有料の弁当箱を使っていると、40分かかることも平気である。」
とこれまでの体験を報告。
そもそも
だそうです
とは言いながら、
「折角、持ってきたので。」
と新しい弁当箱に変えてくれました。
が、その後、インターネット接続が
「びっくりするほど」
改善。
やっぱり弁当箱が悪かったんだと思います。
Nuro光 契約途中で値上げ!!
もうひとつのNuro光への苦情が、
インターネットに接続できない苦情を伝えるために、Nuroのアカウントにアクセスしたんです。
するとそこには、Nuro光の契約途中の値上げの通知が!

詳しく見ると、

一律、450円の値上げです。
契約中の一方的な値上げなんて、できるわけがない!
そんなことが可能なら、何のための契約?
早速、
「新料金を認めない。」
旨、伝えるも無視されてました。
消費者センターに相談
もっともこういう
「悪徳会社」
は、ドイツにもごまんといる。
そんな時、ドイツでは消費者センターに相談します。
ここに弁護士が居て、
「2週間以内にお金を返さないと、訴えます。」
「訴えたらあなたに勝ち目はないけど、ご判断はお任せします。」
という警告書を悪徳企業に送ってくれます。
これで何度か助けてもらった経験があります。
そこで名古屋の消費者センターに相談。
ただ、ドイツと違いやる気を全く感じられない。
「どこの会社ですか?」
と聞くので、
「ソニー系列のNuro光です。」
と報告して終わり。
Nuro光 顧客に特別解約権を告知!
ところがこれ、
「全くの無駄」
じゃなかったんです!
数週間後、Nuro光は書面で
「値上げに同意できない方は、解約費用なしで解約できます。」
という手紙を送ってきました!
すべての顧客に同様の書面を送ったようです。
ちなみにこれは、ドイツで言う、
「特別解約権」
です。
https://pfad.tech/blog/sonderkuendigungsrecht/
Nuro光も
「一方的な値上げ」
を消費者庁から
「よろしくない。」
と指摘されたに違いない!
これで溜飲が収まりました。
Nuro光 キャンペーン料金に騙されないで!

今、Nuro光のホームページを見ると、しょうこりもなく割引キャンペーン中。
これに騙されないで!
価格に釣られて加入すると
「値上げの告知」
が届きます。
これはNuro光の18番(おはこ)です。
インターネットに繋がらない(第二弾)!
で、今、困っているのが
「(また)インターネットに繋ながらない(第二弾)!」
という状況です。
でも症状はこれまでとちょっと違います。
弁当箱に電源を入れると2~3分で
- TA
- WAN
- 2.4GH
- 5GH
がすべて点灯。
そこでパソコンを起動するんですが、
「インターネット(Wi-Fi)に繋がらない!」
弁当箱を見に行くと、
「5GH」
が点滅に変わっている。
でもこれは
「使ってます!」
というサイン。
何もおかしくない。
よっく見ると今度は
点滅じゃないよ!
LEDが消えている!
何故、インターネット接続が切れた?
それも一度繋がってから?
2週間後には
という奇妙な症状に発展。
結果、弁当箱の電源を切り、また電源を入れるを繰り返し。
30分間、これを何度も何度も繰り返すと、インターネットに繋がります。
これが毎日のルーテイーン。
結構、しんどい。
まさに
「Nuro光 永遠に追わらない物語」
です。
Nuro光 サポートを停止したカスタマーサポート
そこで毎日、

と問い合わせてますが、一切返事がきません。
Nuro光、カスタマーサポートを辞めたようです。
そこで有料のカスタマーサポート
Tel. 03-6705 5839
まで電話。
音声の指示に従いボタンを押していくと、
「チャットでお尋ねください。」
とだけ言って、勝手に電話を切ります!
これだから
https://pfad.tech/blog/nikon_niederlage/
言わずもがな、ソニーの保険なんか絶対に加入しないぜ!
終わってる カスタマーサポート
上述の
「カスタマーサポート番号」
ですが、音声で要件を使える形になってます。
そこで
「オペレーターと話したい。」
と言えば、
「数時間後、あるいは数日後」
にコールバックがある仕組みです。
週末、祝日は駄目。
どんなに急いでいても。
そこで月曜日まで待ち、オペレーターに繋がることに成功。
ここで
「しっかり」
苦情を言っておきました。
そのオペレーターも
「これはマズイ」
と思ったようで、
「新しいONUを送ります。」
と返答。
これで4台目です。
2年経たずに!
諸悪の根源を発見!
数日後、新しい弁当箱が届きました。

全部、古いモデルと一緒です。
唯一、取扱説明書が白黒からカラーに変わってました。

が、今回はONUを変えても、
「インターネットに繋がらない!」
何故?
Nuro光 諸悪の根源 コネクター
皆さん、Nuro光を使っているとこんなコネクターが、弁当箱の近くにありますよね。

コネクターに右側から来ている回線が、光回線です。
文字通りガラスです。
慎重に扱って!
左側は弁当箱と繋がる銅線です。
こちらは多少、曲げても折っても問題なし。
このコネクターの中で光回線と銅線が
「タッチ」
しています。
が、この
「タッチ」
が、時間の経過で緩んできます。
結果、
「インターネットに繋がらない!」
という症状が発生します。
トラブル解決策
試行錯誤の後、解決策を発見しました!
それはこのコネクターの

- ケーブルをしっかり押し込んでやる
- それでもダメなら一度ひっこ抜いて、再度、差し込む
という簡単な方法です。
ただし!
私はケーブルを引っこ抜いて差し込むと、
「アラーム!」
が点灯!!
ひ~。
そこで力いっぱい差し込むと、今度は

LINEのインジケーターが6時間待っても、点滅を続けちゃう!
という最悪の結果に。
勿論、インターネットなし。
そこでもう一回、ケーブルを引っこ抜き、勢いよく差し込みました。
すると今度は回復!
LineのLEDが点灯したよ!
ふ~。
冷や汗かいたぜ!
これでインターネットに3分ほどで繋がるようになりました!
Nuro光で
「最近、インターネットに繋がらなくなった!」
と言う方、まずはこれを試してみて!
でも、ご自身のリスクでね!