ドイツの達人になる 規則、法律

Echtzeitüberweisung がやってくる!何ソレ?

投稿日:

Echtzeitüberweisung がやってくる!何ソレ?

来る2025年10月9日より Echtzeitüberweisung が導入されます。

それもEU全域で。

皆まで言えば

“Empfängerüberprüfung”

も一緒に導入。

「何ソレ?」

という貴殿の為に、紹介しておきます。

ドイツの銀行送金事情

数年前までドイツでは銀行送金には

“drei Werktage”(3日の通常営業日)

が必要でした。

では、ここで質問。

質問
金曜日に送金すると入金されるのは?

 

月曜日?

違います。

土・日は通常営業日ではないので、カウントされません。

火曜日です。

それも終業間際。

下手すれば水曜日。

とにかく遅かった~。

ただし!

これには利点もあり、

「送金先を間違えたあ!」

という場合は、送金取り消しが可能。

この為、

「振り込め詐欺」

には免疫があったんです。

それが数年前に

「24時間送金」

が可能になりました。

それもEU全域で。

Echtzeitüberweisung とは?

それでも

「遅すぎる!」

というビジネス客の不満に応える形で

“Echtzeitüberweisung”(リアルタイム送金)

が、導入されました。

うる覚えですがこれが2~3年前。

もっとも有料です。

私が使っている銀行で

「興味本位」

で試してみると、費用は30セントでした。

平均は50セント程度。

それでも日本の馬鹿高い送金手数料に比べれば、まだ安い。

コレが現在の銀行送金事情です。

Echtzeitüberweisung がやってくる!

ところがです。

EU委員会の取り決めにより、

10月9日より”Echtzeitüberweisung”が義務化されます。

 

銀行は顧客に手紙で知らせているので、しばらく前に手紙が届いている筈です。

さらに!

EU委員会は

「国内送金と同じ手数料でやれ!」

 

と決めているので、基本無料です。

オンラインでの銀行送金なら。

すなわち!

EU全域での銀行送金が”Echtzeitüberweisung”(リアルタイム送金)になり、しかも無料!

素晴らしくないですか?

窓口での送金

銀行窓口で送金する場合は、

「Echtzeitüberweisung の例外」

が認められています。

質問
どんな?

 

窓口での送金は有料のまま。

費用は50セントから2.50ユーロと、銀行によりさまざま。

この送金手数料がそのまま引き継がれます。

もっとも日本の送金手数料

送金手数料明細

抜粋元 : 三菱UFJ

 

に比べれば格段にお安いです。

“Empfängerüberprüfung”とは?

その”Echtzeitüberweisung”と一緒に、

“Empfängerüberprüfung”(受信人確認)

も同時に導入されます。

質問
何ソレ?

 

これまでドイツでオンライン銀行送金を行うと、銀行は書かれた”IBAN”(国際口座番号先)だけ見て送金してました。

言い替えると、

口座保持者の名前と受信の名前が一致しているか、確認せずに送金

 

していたんです。

質問
どういう事?

 

例えばですよ。

詐欺師が有名人の名前を語り、

「以下の口座に送金されたし。」

と鴨にいい、

「自分の口座」

に送金させることが可能だったんです。

あるいはあなたが

「長~いIBAN」

を書き間違いすると、

「見ず知らずの第三者の口座」

に入金されていました。

これを防ぐため、”Empfängerüberprüfung”(受信人確認)も同時に導入されます。

変更点

10月9日以降、あなたが銀行送金をする際、

  1. IBAN
  2. 口座保持者氏名

を正しく記入する必要があります。

もっとも、ここまではこれまでと同じ。

違うのは、

IBAN と口座保持者の名前が一致しないと、その旨、メッセージがでてきます。

 

さらに!

本来は名前を

“Dieter Bohlen”

と書くべきなのに、

“Dieter Bolen”

と書くと、

「ひょっとしてDieter Bohlenさんですか。」

というメッセージが出るんです。

凄くないですか?

このような名前の候補が出るのは、

「ほんのわずかな書き間違い」

だけのケースです。

それ以外では、

「名前と口座番号が一致しません。」

とメッセージが出ます。

これで有名人や警察を語る、

「振り込め詐欺」

ができにくくなると、期待されています。

-ドイツの達人になる, 規則、法律

執筆者:

nishi

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: imagepng(/home/xflannel/pfad.tech/public_html/blog/wp-content/siteguard/34047247.png): Failed to open stream: Disk quota exceeded in /home/xflannel/pfad.tech/public_html/blog/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA


アーカイブ