投資 雨にも負けず

配当金 今年は幾ら儲かった?【2025年度版】

投稿日:2025年9月20日 更新日:

配当金 今年は幾ら儲かった?【2025年度版】

今回は皆さんも大好きなお金、すなわち 配当金 がテーマです。

今年の目標は

「配当金300万円(手取り)」

です。

将来的には400万が目標ですが、まずは300万。

果たして今年は、幾らになったでしょう?

“Kassensturtz”(締め会計)

知り合いのドイツ人のおばちゃんが、

「ハンガリーのIT企業に投資して全損よ!」

と言っていたので、

「具体的に何をしていた会社なの?」

と聞いたら、

「知らないわ。」

と言ってました。

これが

「素人投資 失敗あるある」

です。

伝説の投資家 ピーターリンチ氏は、

何をやっている会社か、小学生に2分で説明できないなら、買うべからず。

 

と言ってます。

 

これを守っていたので、私の投資対象は

「ドイツ株100%」

でした。

すると配当金は、6月末には全部出揃ってました。

が、今年は

  • イタリア
  • デンマーク
  • パリ
  • フィンランド
  • USA

まで投資対象を広げたため、未だに

「配当金 未払い」

の銘柄があります。

みんなで大家さんじゃないですよ。

まっとうな会社です。

でも、9割以上出揃ったので、期待を込めて

“Kassensturtz”(締め会計)

したいと思います。

AMEX

A,B,C,順なのでまずはAMEX(American express)から始めます。

全部で3回、配当金が出ました。

まずは5月に64,77ユーロ。

AMEX 5月分配当金

そして8月に63.36ユーロ x 2。

追い買いしたので、2回分出ました。

AMEX 8月 配当金

合計 191.49ユーロ。

質問
税金はどうなっているの?

 

こちらで書いた通り、

ドイツで始める株式投資 – Abgeltungssteuer とは?

税金は天引きされます。

これが明細。

税金明細

赤い⇒である通り、元々は82USDユーロでした。

税金が引かれて63.36ユーロになりました。

この為、ここで上げる配当金はすべて手取りです。

Bank of Amerika

お次はBank of Amerka です。

全部で2回、配当金が出ました。

まずは5月に

BOA 明細

140.38ユーロ。

それから8月にまた

8月配当金

同じ額面が。

7月のタイ休暇旅行中に

利益確保

したので、2回のみ。

合計 280,76 ユーロです。

Citi Bank

お次は Citi Bank です。

米国のメガバンクの中では

「そここそいい配当金」

を払ってくれます。

こちらは一回だけ支払いがあり、

CITI BANK 配当明細

354,62 ユーロ。

言わずもがな、8月に利益確保済み。

質問
なんでそのまま保有しないの?

 

株価が過去最高値を更新したからです。

株は買えば天まで届く

「ジャックと豆の木」

じゃない。

過去最高値の後に来るのは、修正です。

利益確保して、修正でまた買い直せば、

「一粒で二度おいしい。」

です。

ドイツ銀行

お次はドイツ銀行。

私の所有する銘柄の中で

「投資額が一番大きな銘柄」

です。

2025年の配当金(正確には去年分の業績に対して)は、

ドイツ銀行 配当明細

5000,24ユーロ。

ごっつあんです。

でも税込みの配当額を見ると、

配当金明細

配当されたのは6800ユーロ!!

110万円を軽く超える額!

ドイツ銀行だけで税金が1800ユーロ。

高っか~!

配当金 DWS

お次はドイツ銀行の子会社の投資銀行 DWS です。

過去にここで

「投資信託会社です。」

と書いていたかもしれない、、、

そこで今回、訂正します。

私はそもそも、投資信託が何かわかっていない。

説明を読んでもわからない。

すなわち?

そう、

理解できない物には手を出すべからず。

 

です。

今年は

DWS 配当明細

970,40 ユーロの配当金。

トランプ関税によるセルオフ時に安く買ったので、配当率は7%超え。

すでに利益確保済み。

9月、10月にクラッシュしたら、また買います。

ENEL

お次はイタリアの大手、電力会社 ENEL です。

配当率が6%超え。

年2回、配当金が支払われます。

最初の配当金は1月に出て、

ENEL 配当明細

634.95ユーロ。

お年玉ですね。

言わずもがな、すでに利益確定済み。

配当金 LVHM

お次は株価低迷に悩むLVMHです。

わかりやすく

「ヴィトン」

と書きます。

ヴィトンも年2回に分けて配当金を払います。

最初の配当金は5月に出て

LVMH 配当金

わずか420.42ユーロ。

しかし!

11月は800ユーロほど出る予定。

幸い、株価は

「5ヶ月半もの我慢の時期」

を経て最近、黒字になりました。

でも過去5か月間半、

「含み損に耐えた慰謝料」

を取るまでは売れません。

メルセデス

お次は配当銘柄のメルセデスです。

とっくの昔に利益確保すべきだったんですが、

「7%の高配当」

の誘惑に勝てず、売り損ねました。

「配当金ハンターあるある」

 

です。

皆さんも、ご注意あれ。

結果、

メルセデス 配当明細

3478.11ユーロの配当金。

「そんなに出るなら、俺も!」

と思われた方、要注意。

業績悪化で来年の配当金は4.2%程度になります。

ねらい目は9~10月に来るクラッシュ。

株価が50ユーロ未満で買えば、配当率は5%です。

私も

「追い買い」

の機会を待ってます。

Novo Nordisk

お次はデンマークの製薬会社 Novo Nordisk です。

二度目の業績下方修正で株価が30%もクラッシュ

Novo Nordisk ニ度目の業績下方修正 ➡ 株価暴落

ひ~。

しかし!

株は安く買って、高く売るがセオリー。

 

嘆いている暇はない!

クラッシュに負けず、追い買い。

結果、30%暴落から1か月で黒字達成!!

Novo Nordisk 株価推移

抜粋元 : google.com

 

青いが黒字ラインです。

だから毎回、

「底値で売るべからず!」

って言っているわけです。

さらには8月に

Novo nordisk 配当明細

436.73ユーロの配当金。

次回は3月。

”Was will man mehr?”(他に何を望む?)

配当金 Salesforce

お次は米国の大企業 Sales Force。

会社の規模の割に

「雀の涙の配当金」

で有名。

支払われたのはたったの

salesforce 配当明細

64,97 ユーロ。

夕食代にしからない、、

配当金が少ないから早く売りたいのに、

「含み損たっぷり」

なので売れない。

こういう時は

「根気比べ」

です。

「含み損」

「含み益」

に変わるまで、追い買いします。

“Koste es, was es wolle!”(幾らかかっても!)

SAP

お次は株価で

「ドイツで一番価値ある会社」

のSAP。

セールスフォースのライバルです。

こちらも

「雀の涙の配当金」

で有名。

支払われたのはたったの

SAP 配当明細

60.84ユーロ。

配当金 Schäffler

最後は今、

「飛ぶ鳥を落とす勢い」

の自動車部品メーカーシェフラーです。

過去、何度か紹介しました。

反周期投資 電気自動車復活に賭ける!

2024年は買収した

「電気自動車部品メーカーの販売不振」

で大赤字。

にも拘わらず、

schäffler 配当金

5147,31ユーロの配当金。

今、株価が高騰しているので、

schäffler 配当金

抜粋元 : google.com

 

利益確保のチャンス!

もし9月~10月に修正がこなければ、利益確保してタイに行ってきます。

配当金 今年は幾ら儲かった?【2025年度版】

今年は、配当金は全部で幾らになったでしょう?

計算してみます。

  1. AMEX               191,49
  2. BOA                 280,76
  3. CITI                 354,62
  4. Deutsche Bank 5000,24
  5. DWS               970,40
  6. ENEL               634,95
  7. LVMH              420,42
  8. Mercedes        3478,11
  9. Novo Nordisk   436,73
  10. Salesforce         64,97
  11. SAP                  60,84
  12. Schäffler         5147,31

合計       1万7040,84ユーロ。

今日の為替レート

為替レート

抜粋元 : fx.minkabu.jp

 

で換算すると、259万9482円。

今後、Novo Nordisk & ヴィトンの配当金が出ても、目標の300万には及ばない。

敗因

予想より配当金が低かった理由はふたつ。

  • Nordea Bank
  • 米国株を購入

です。

Nordea Bank は北欧(本社 フィンランド)にある銀行。

7%を超える配当金が出ます。

が、配当金が出るのが2月なんです。

株を買ったのが4月なので、配当金を逃しました。

言わずもがな、利益確定済み。

加えて米国株は総じて配当率が低い。

その分、利益確保で

「不足分を補って余りある利益」

が出たので、配当金目標に達しないのは仕方ない。

加えて今、利益確保お陰で十分な

”Schießpulver”(黒色火薬➡現金)

を確保。

修正が来れば今度は、

「配当率の言いドイツ株」

を買います。

もっとも配当金銘柄ばかり狙うと、株のパフォーマンスが落ちるので

「配当銘柄とパフォーマンス銘柄の適度な混合」

 

が、欠かせません。

とりあえず来年は300万円突破を目指します。

-投資, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: imagepng(/home/xflannel/pfad.tech/public_html/blog/wp-content/siteguard/1625463965.png): Failed to open stream: Disk quota exceeded in /home/xflannel/pfad.tech/public_html/blog/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA


アーカイブ