投資 雨にも負けず

Sartorius 医療品メーカー株 大安売りで買ってみた!

投稿日:2025年7月26日 更新日:

 

Sartorius 医療品メーカー株 大安売りで買ってみた!

ドイツにSartoriusという医療品メーカーがあります。

コロナ禍では製薬会社から

「大量注文」

が殺到して、悲鳴を上げていた会社です。

以来、株価は5年間続落中。

あまりにも安いので、買ってみました。

Sartorius 医療品メーカー

ドイツの会社なんて、

「誰も知らない。」

ので、簡単に紹介しておきます。

“Sartorius”(ザトーリウス)

はドイツの大学町、ゲッテインゲンに本社を置く医療品メーカーです。

日本にも支店があるよ!

 

質問
ザルトリウスって書いてあるよ?

 

ドイツでは100人中120人

「ザトーリウス」

と読みます。

なんで日本では

「ザルトリウス」

なのか、そこは不明。

質問
なんでギリシャ語なの?

 

創設者がザトーリウスさんなんです。

島国と違い、欧州では人種が大移動。

ザトーリウス一家も中世後期に、イタリア、あるいはギリシャからやってきたんです。

此の為、

「ザトーリウス」

はドイツの氏(うじ)となりました。

ドイツを代表する大企業に成長

Sartoriusさんが、1870年に医療品店をオープンすると大繁盛!

医療品専用の秤が大ヒットしたんです。

戦争中は軍需メーカーでナチスの戦争遂行に協力。

戦後はまた秤の製造販売から始めます。

その他に

「人工のメンブランフィルター」

など新製品を加えながら、国内・国外に拡大。

2014年に工業用の秤部門を日本の

「ミネベアミツミ」

に売却。

多分、これが原因で日本の会社は

「ザトーリウス」

ではなくて、おかしな

「ザルトリウス」

になっているようです。

2021年、ドイツのトップ40社が上場されるDAXに昇格。

https://pfad.tech/blog/dax-40-titeln/

以来、DAXの不動のメンバーとなっています。

Sartorius 株価高騰から安値転落

2020年、コロナ禍でSartoriusには医療品の注文が殺到。

株価は過去最高値を更新。

Sartorisu 株価

抜粋元 : google.com

 

株価は一時、600ユーロを突破しました。

問題はその後。

顧客は倉庫が在庫で一杯になった為、注文控え。

さらに!

Sartoriusは

”Big in China”

なんです。

ところが景気後退により、注文が戻ってこない。

こうして2020年をピークに業績は5年間縮小。

結果、

株価はピーク時の1/3まで落ちても、続落が止まりません!

絶望株、底を打てば上昇に転じる

投資家が知っておくべき、

「投資のイロハ」

のひとつが、

絶望株、底を打てば上昇に転じる。

 

という事実。

これを証明するために、

「お先真っ黒」

のプーマ株を例に出します。

プーマ株 年初来推移

抜粋元 : google.com

 

そもそもプーマは、

“Gebrüder Dassler Schuhfabrik”(ダッスラー兄弟靴工場)

の兄と弟が仲違いしてできた会社。

兄が作った会社がアデイダス。

弟が作ったのがプーマなんです。

が、プーマの社長がアデイダスの社長に引き抜かれてから、業績悪化。

その原因は、

  1. 製品イメージが悪い
  2. 業績悪化
  3. 社長は引責辞任
  4. トランプ関税
  5. ユーロ高

の五十苦です。

会社の社長も

「さじをなげた」

のに、株価はここ一ヶ月で

プーマ株

11%も上昇。

私が所有するLVMH株よりも優秀!

このように、

「もうだめぽ!」

と思われる絶望株でも底値に達すると、

「安い!」

“Schnäppchenjäger”(バーゲンハンター)

が、必ず介入します。

ちょうど死肉を嗅ぎ分けるハゲタカのように!

Sartorius 第二四半期の業績発表

7月22日はSartoriusの業績発表日。

 

数字(業績)はまずまず。

利益ではアナリストの予想を上回ります。

問題は売上額。

前年比で2.7%増。

「業績が伸びてるじゃん!」

と思いますよね。

問題はSartorius自身が出した

「2025年度は前年比で8%の売り上げ増!」

という業績予測。

投資家はこの数字を見て、

「10月には業績の下方修正が来る!」

と予測。

うまく行く方法を見つけたら変えるな!

”Pre-Market”(オープン前)

Sartorius株価はそれでも2%を超える上昇。

ところが取引が始まると、マイナス7%。

これを見たアナリストは口を揃えて、

「買うべからず!」

と主張。

しかし落穂ひろい投資家としては

https://pfad.tech/blog/usa-investmant/

看過できません。

株は安い時に買って、高く売らないと儲からない。

 

しかも今、過去5年間で最安値を更新。

どう見ても、

株価が上昇に転じる確率 >もっと落ちる確率

です。

なのに、

「株価が落ちてるから、買うな!」

というのは理解できない。

じゃ、いつ買うの?

そもそも私の投資方法は、

「他(ほか)の投資家が売ってるときに買う。」

です。

この方法で何度も大成功。

リークアンユーも、

「うまく行く方法を見つけたら変えるな!」

と言ってます。

英語の表現ですが、

“Stick to it!”

です。

Sartorius 医療品メーカー株 大安売りで買ってみた!

そこでSartoriusのチャートを勉強。

「178ユーロ近辺が底値!」

と想定してオーダー!

翌日、株価を見てみると

まさに177.2ユーロまで下落。

青い⇒でオーダー完遂。

その後、上昇に転じました。

この読み、ほぼ神業。

翌朝、投資口座をチェックしてみると、

Sartorius 株価推移

たった3時間で1614ユーロのプラス!

邦貨で27万円。

ごっつぁんです。

これで7月のタイ休暇旅行の旅費、2/5は取り戻したよ!

皆さんも自分に合った投資方法を見つけてください。

有名人の真似ではなく。

自身の投資術の習得が、投資で成功する方法です。

投資に個性が出る?

ここで何度も引用している投資の達人、コストラーニ氏によると、

「投資のやり方に個性が出る。」

 

そうです。

氏は若き20代でパリに。

そこは

「お金次第でなんでも手に入る町」

だったそうです。

タイみたいですね。

当時、パリで活躍してた日本人画家の

“Fujita”

は左右に綺麗な女性をはべらして、

「ようコスト!」

と挨拶を送ってきたそうです。

本当にタイみたいですね。

でも氏にはその金がない。

そこで社会を妬み、

「空売り投資家」

になったんです。

氏曰く、

「株価が落ちる方に賭ける投資家は、精神を病んでいる。」

と自ら書いてます。

反周期投資

一方、私の投資方法は反周期投資

https://pfad.tech/blog/comeback_stromer/

要するに落ち目の株の

「リカバリー」

を期待して買うわけです。

Sartorius株もそのひとつですが、もっと

「わかりやすい例」

を紹介します。

私がまだ4月、自動車部品メーカー

「シェフラーのリカバリー」

に賭けて株を追加購入したとき、株価は3.20ユーロでした。

今は、

シェフラー株

抜粋元 : google.com

 

あれから60%も上昇。

一時は、マイナス30%を超えていたのに、

株価時価

プラス6%まで回復。

お陰で8030ユーロのプラス。

邦貨で138万円。

株価が低迷している時は、損切ではなく、買い足す時期。

 

持ち株がマイナス30%でも、損切りしては駄目。

心配で夜、寝れないなら睡眠薬を買う!

諦めないで買い続ければ、絶望株でさえ、底値に達すると上昇に転じます。

さらに!

買い続けていると、黒字なった時の

「リターン」

がデカイっ!

私は今、シェフラー株を2万3000株所有。

1ユーロ上昇すれば、2万3000ユーロのプラス。

邦貨で400万円。

マイナス30%を我慢して味わう勝利の味は、ひときわです。

利益確保

ドイツ時間で9月16日、Satorius株を売却しました。

売却オーダー

翌、9月17日にFRBの金利政策の発表があります。

ここで利下げを告知後、

“Sell on good news”(いいニュースで利益確保)

を心配した為です。

そもそもSatoriusは配当金が低いことで

「悪名高い」

会社。

加えて株価の低迷でDAXから降格。

これ以上、保持していても

「大きな利益はない。」

と判断しました。

Satorius 幾ら儲かった?

178ユーロで買い、204ユーロで売却。

差額は26ユーロ。

120株買ったので、

120 x 26 = 3120 ユーロ(税込み)。

ざっくり言えば50万円の儲け。

370万円程度のお金を、2ヶ月投資しただけ。

投資期間を考えれば、

「おいしい投資」

でした。

それもこれも、

「底値」

で買ったお陰。

勿論、優良株で儲けるのもいいですが、

絶望株でも底値で買えば、十分に儲かります。

 

これが私の投資術。

7月以降、数多くの株を売却して利益確保

https://pfad.tech/blog/gewinnmitnahmen/

お陰で今、

「十分なキャッシュ」

を確保しました。

後は株式市場の暴落を待つだけです。

-投資, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: imagepng(/home/xflannel/pfad.tech/public_html/blog/wp-content/siteguard/1624760745.png): Failed to open stream: Disk quota exceeded in /home/xflannel/pfad.tech/public_html/blog/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA


アーカイブ