投資 雨にも負けず

Novo Nordisk ニ度目の業績下方修正 ➡ 株価暴落

投稿日:2025年8月2日 更新日:

Novo Nordisk ニ度目の業績下方修正 ➡ 株価暴落

肥満治療薬で大企業に成長した製薬会社 Novo Nordisk。

7月29日、今年二度目になる業績下方修正を告知。

それも大幅の下方修正。

勿論、株価は暴落。

そんな時、

「どうすればいいの?」

とお悩みの貴兄、私の対策をご紹介します。

Novo Nordisk 何がマズイの?

去年までは

「欧州で最も価値のある会社」

に君臨していた Novo Nordisk。

以前、ここで書いた通り

https://pfad.tech/blog/novo-nordisk-tournaround/

業績悪化の真っただ中。

質問
何故?

 

主な理由を上げると

  • コピー製品の登場
  • マネージメントエラー

ということになる。

コピー製品の登場

開発費がかかっているだけあって、Novo Nordisk の肥満治療薬は高い。

日本では保険が効いて一ヶ月分の治療薬が4万円だが、

米国では1300ドル。

ほぼ20万円だ。

当然、コピー商品を売れば儲かる。

そこで米国の薬局が中国から仕入れた

「コンパウンド薬」

を大量に販売。

Novo Nordisk は

「コピー薬は違法だ!」

と訴えて勝訴した。

参照 : de.qz.com

 

しかし違法なコピー商品の販売が止まらない。

トランプ政権はこの

「違法な状態」

を取り締まる気がないらしく、Novo Nordiskは売り上げ減が止まらない。

マネージメントエラー

ただでも売り上げが落ちているこの時に、会社のマネージメント(経営陣)が

「大きなヘマ」

を犯した。

ここで紹介するのはカナダでのケース。

Novo Nordiskがカナダで認可されている

「肥満薬のパテント」

が年末で切れちゃうんです。

でも

「たったの250カナダドル」

を払うだけで、3年間の延長が可能なんです。

なのにNovo Nordiskは延長申請をすっぽかします。

 

しかし!

そこは優しいカナダの薬品パテント局。

わざわざ、

「追加料金を払えば、まだ延長できますよ!」

と手紙を書いたのに、これも無視!

結果、ノヴォ ノルデイスクの肥満薬のパテントは年末で切れます。

以後、堂々とコピー薬を売ることができます。

腐っている内部構造

そもそも数百億ユーロの金をかけて開発した新薬。

大企業なのに、その大事なパテントを管理する部門がないのがおかしい。

ましてや

「届く手紙を読まない。」

というのは、ドイツ企業と同じで内部が腐っている証拠。

そんな会社の株は一刻も早く売れ!

Novo Nordisk 今年二度目になる業績下方修正

こうして7月29日、Novo Nordiskは今年二度目になる業績下方修正を告知した。

今回は業績予測をほぼ20%も下方修正。

これを受けて株価は一時、30%も下落した。

Novo Nordisk 株大暴落

抜粋元 : google.com

 

通常は株価が20%以上下落すると

“Schnäppchenjäger”(バーゲンハンター)

がやってきて株を買う。

しかしNovo Nordisk株、翌日はさらに7%も下落した。

続落したNovo Nordisk株

バーゲンハンターさえ

「食指を伸ばさない株」

株は、1週間落ち続けることもあります。

手を出さないがいいです。

通常は。

Novo Nordisk 追い買い

もっとも私は落穂ひろい投資家。

暴落した株は何故か、「掃き溜めに鶴」に見えちゃう!

 

加えてすでに落ち目のNovo Nordiskに投資済み。

こんな場面で多くの投資家が行う

  • 株価が落ちたから損切り
  • 株価が暴落した銘柄は見ざる聞かざる言わざる

は、

“darf nicht passieren.”(ご法度)

です。

財産を託した銘柄とは、どちらかが先に倒産するまで付き合います。

 

翌30日、

「今日の底値は43.80ユーロ!」

と読んでオーダー!

するとまさに、43.80ユーロが最安値で取引終了!

ほぼ神業の読み。

ただし!

ここが底値になるとは到底思えない。

質問
じゃ、何故買った?

 

それはいつ

「株価の反転」

が来るか、わからないからです。

そこで

「この価格なら十分に安い。」

と思われる価格で買うしかない。

Novo Nordisk 来るかリカバリー?

偶然、先週の記事で書きましたが、

https://pfad.tech/blog/sartorius/

どんな絶望株でも、底値に達すると上昇に転じます。

 

この為、Novo Nordisk株も、

「果たして上昇するか?」

ではなく、

「いつ上昇に転じるか?」

です。

私の経験では3~4日は続落します。

その後、安定した素振りを見せますが、

「2週間はどつぼ」

です。

3週間目から本当に安定して、リカバリーが始まります。

質問
その心は?

 

上で

「20%もの業績下方修正」

とは書きましたが、

「売り上げ & 経常利益の改善予測を20%下方修正」

したんです。

そう、会社の売り上げ & 経常利益は未だに上昇中なんです。

 

なのに

「30%を超える株価の下落は行き過ぎ」

という感じがします。

さらに!

Novo Nordiskは8月7日から就任する新社長を発表。

今年だけで3人目です、、

新社長の常套手段

日産自動車でも見ましたが、

新社長は就任時に

  • 大幅な人員削減
  • 業績の大幅な下方修正

を告知するのが常套手段なんです。

質問
なんで?

 

「業績が悪いのは前任者のせいです!」

と皆に知らしめるため。

もし下方修正したのに業績がそれほど悪化しないと、

「私の手柄です。」

と威張れます。

あるいは大幅な解雇で一時期的に業績が改善したら、

「私の手柄です。」

と威張れます。

もし業績が予想通り悪化しても、

「全部、前任者のせいです!」

と言えます。

この為、今回の

「大幅業績下方修正」

は幾分か、

「最悪のケースを想定した下方修正」

であると思われます。

果たして

「何処まで業績改善が鈍化するか」

は、10月の業績発表を見るしかない。

もしここで

「3回目の業績下方修正」

が来たら、Novo Nordisk ヤバイっす。

おまけ

ちょうど夕食を食いながら、

「今日の株価ニュース」

を見ていたんです。

そこでいきなり飛び込んできた

「Novo Nordisk株、30%に迫るマイナス」

には文字通り、飯が喉に詰まりました。

実はこの日、もうひとつの株も暴落。

それはアデイダスです。

アデイダス株価推移

抜粋元 : google.com

 

その原因はこちらも4~6月期の業績発表。

トランプ関税とユーロ高という不利な状況にも拘わらず、売り上げを2%アップ。

為替レートのマイナスがなければ、売り上げ12%アップです。

しかし市場はガッカリ。

結果、12%も下げました。

私は

「180ユーロが底値」

と読んでオーダー。

ドイツ時間で16時(日本時間で23時)までは

「オーダーが完遂しそうにない。」

と諦めていたんですが、その後、下落が加速。

オーダー完遂。

adidas kauforder

ここまで落ちるのは想定外。

4月のトランプ関税危機よりも安くなってる!

https://pfad.tech/blog/trump-rezession/

お陰で今、5%赤字です。

もし165ユーロを割ったら、追い買いします。

編集後記

上で、

Novo Nordisk株、「果たして上昇するか?」ではなく、「いつ上昇に転じるか?」です。

 

と書きました。

1週間後、上昇に転じました。

Novo Nordisk 株価

ね、言った通りでしょ!

株価が暴落したら、

「損切じゃ!」

ではなく、

「追い買いのチャンス!」

です。

-投資, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


アーカイブ