ドイツの政治 ドイツの最新情報

ドイツチケット 何それ?幾ら?

投稿日:2022年11月7日 更新日:

ドイツチケット 何それ?幾ら?

今回は ドイツチケット を取り上げます。

このチケットは日本でいう

「青春18チケット」

です。

違いは鉄道だけでなく、バスや地下鉄、それに路面電車まで使える点。

以下に詳しく説明します。

49ユーロチケット

2022年夏、高騰する燃料費対策の一環として導入されたのが

9 Euro Tikcekt”(9ユーロチケット)

です。

https://pfad.tech/blog/9euro_ticket/

「ただ同然でドイツ中乗り放題!」

と大人気を博しました。

市民の

「後続版は?」

という声に負け、政府は49ユーロチケットの導入を決定。

導入の目的

49ユーロチケットは、

「車ではなく、電車で通勤してもらえば環境への負担が軽減される。」

という目的で導入されたチケットです。

この為、

  • IC(急行)
  • ICE(特急)

などには使えません。

「でも私は特急で通勤しているよ!」

という方は、ご愁傷様。

でも、その場合は会社が払ってくれるでしょ!

いつから?

皆さん、

質問
いつから49ユーロチケットが導入されるの?

 

と思われたと思います。

現在の予定では、2023年1月1日から導入される予定です。

ただし!

交通大臣が、

「1月1日から導入なんて、無理、無理。」

と横やり。

立派な交通大臣だわ。

最悪、3月1日に遅れる可能性もあり。

あまり早急に喜ぶのはやめたほうがいい。

ドイツチケット 何それ?幾ら?

Deutschlandticket 何ソレ?

右翼、もとい、右派の政治家が49ユーロチケットではなく、

「”Deutschlandticket”(ドイツチケット)と呼ぶべきだ!」

と主張しています。

プーチンの戦争で、

「なんでロシアに経済制裁なんかするんだ!」

という東ドイツ市民と、

「民主主義への攻撃は、一致団結して助け合う!」

という良識のある西ドイツ市民が対立。

国が二分化しかねない危険な状態です。

しかし!

きたるサッカーのワールドカップでドイツチームが活躍すれば、分断は解消されます。

なのにエースが怪我をして出場不能。

「どうせ3試合で終わる。」

という予想も。

このため、

“Deutschlandticket”(ドイツチケット)

と呼んで

「愛国心を鼓舞しよう!」

という低俗な考えです。

が、市民は49ユーロチケットと呼んでます。

ドイツチケット 何処で買えるの?

次の皆さんの質問が、

質問
どこで買えるの?

 

というもっともな疑問。

皆さんの住んでいる街で、公共交通機関を運営している会社があります。

アウグスブルクならAVV。

参照 : AVV

 

ベルリンならVBB

参照 : VBB

 

デユッセルドルフならVRR

参照 : VRR

 

そのホームページで販売される予定です。

さらに!

現状ではデジタル式でのみ販売予定です。

すなわち!

携帯を持っていないと買えない!

やだな~。

どうやって買うの?

次の皆さんの質問が、

質問
どうやって買うの?

 

というもっともな疑問。

実はコレ、

“Abo”(サブスクリプション)

式で導入される予定です。

すなわち!

料金は毎月、月初めに口座から引き落とし!

でも、

「来月、日本に帰国します!」

という急な予定変更でも大丈夫!

毎月、アボを解約できます!

導入日は5月1日に決定

最後まで

「誰がどれだけ費用を負担する。」

と中央政府と州政府が喧嘩腰で調整。

お陰で49ユーロチケット導入の法整備が遅れて、導入日は2023年5月1日に決まりました。

 

販売開始は4月3日を予定。

もっともドイツの事なので、

「販売日なのに買えないよ!」

ということが起きても、当たり前。

焦らず、買えるようになるまで待ちましょう。

現時点でも、

「デジタル版」

のみ発行される予定です。

私のように携帯電話を持ってない人間には、使えない、、。

「今すぐ、予約したい!」

とせっかちな方は、ドイツ鉄道のホームページで予約できます。

49ユーロチケット 延長決定

49ユーロチケット(別名 : ドイツチケット)の財源は、

「国と州政府がそれぞれ負担」

という取り決めなんです。

が、負担率が決まっていないので、

「その都度交渉」

となっているんです。

結果、州政府が

「国がもっと金を払え!さもないと、、」

と脅して、49ユーロチケットの存続が危ぶまれていました。

最終的には州政府と中央政府が延長で合意。

これまで通り49ユーロでの存続が決定しました。

 

延長期間は2024年12月末まで。

今年、運よくドイツに行かれる方はラッキー。

来年からははっきり高くなりそうです。

49ユーロチケット改め ドイツチケット

「2025年の49ユーロチケット」

について、国と州政府が長く協議してきました。

電気料金 & 賃上げによるコストの上昇で、49ユーロでの存続は不可能に。

しかし金欠の政府には、負担金を増やす余裕がない。

そこで州政府は一気に64ユーロへの値上げを主張。

すったもんだの末、2025年1月1日からは9ユーロ値上げで

「58ユーロチケット」

となる事で同意しました。

この為、以降は49ユーロチケットではなく、

「ドイツチケット」

と呼びます。

ドイツチケット 解約トラブル

2025年から値上がりが決まったドイツチケット、上述の通り購入は

「サブスク方式」

です。

しかし、そのサブスクの解約でトラブルが報告されています。

簡単に言うと、

「ドイツ鉄道」

にドイツチケットを解約届けをするも、解約されないで引き続き料金が引き落とされるというものです。

ひどいケースでは、

「ドイツチケット代金が、17回も引き落とされた。」

というケースまで。

 

原因は言わずもがな、ドイツ鉄道のミス。

ほぼ故意です。

この為、ドイツチケットはお住まいになる自治体の交通機関で買った方がいいです。

ドイツ鉄道は避けましょう。

ドイツチケット 【2026年版】

2026年のドイツチケットの価格が決まりました。

来年は63ユーロです。

 

日本円で1万円。

もう安くはないですね。

でもドイツチケットは年間で30億ユーロの赤字事業なんです。

これではバスや電車を運行する会社が潰れるので、国と州政府が赤字分を補填しています。

2026年は賃上げに拠り、赤字枠が上昇する見込みの為、5ユーロの値上がりとなりました。

-ドイツの政治, ドイツの最新情報

執筆者:

nishi

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: imagepng(/home/xflannel/pfad.tech/public_html/blog/wp-content/siteguard/1129753058.png): Failed to open stream: Disk quota exceeded in /home/xflannel/pfad.tech/public_html/blog/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA


アーカイブ